MENU
資産運用実践ブログ|米国株・トラリピ・ETF・CFD・暗号資産
どるとんの投資ライフ
どるとんの投資ライフ
  1. ホーム
  2. トラリピ
  3. トラリピ運用実績

トラリピ運用実績

2023 5/01
トラリピ
トラリピ 自動売買 運用実績
2023-01-032023-05-01
トラリピ運用実績

この記事では、トラリピの運用実績を記録していきます。

\トラリピの口座開設はこちらから/

マネースクエア ポケトラアプリ用
目次

最新の運用実績【2023年4月】

通貨ペア含み損損益
EURJPY-721,251円20,372円
AUDNZD-1,202円14,234円
USDCAD-8,950円7,272円
EURGBP-21,254円3,649円
NZDUSD-92,524円3,282円
CADJPY−2,506円
合計-845,181円51,315円

4月は、決済少なめでした。

過去の運用実績

【年次運用実績】

年損益合計利益率スワップ(確定損失)
2022年527,130円14%-40,624円

※ スワップについては、マイナススワップがある場合、年末(12月)に課税対象額を調整する目的で、年間のマイナススワップを年内の損失として確定させる。

【月次運用実績】

2022年運用実績

年月運用資金含み損損益利益率
2022年1月2,173,466円-23,856円18,644円1.1%
2022年2月2,205,778円-23,120円32,312円1.5%
2022年3月2,958,740円-154,831円45,267円1.9%
2022年4月3,369,520円-337,681円39,880円1.2%
2022年5月3,925,014円-435,586円55,494円1.4%
2022年6月3,960,256円-671,267円35,242円0.9%
2022年7月4,005,521円-429,901円45,265円1.1%
2022年8月4,045,109円-653,089円39,588円0.9%
2022年9月4,083,612円-1,141,304円38,503円0.9%
2022年10月4,756,901円-1,103,551円73,289円1.6%
2022年11月4,833,837円-541,062円76,936円1.6%
2022年12月4,860,547円-467.660円26,710円0.6%

2023年運用実績

年月運用資金含み損損益利益率
2022年1月5,942,629円-507,021円82,082円1.4%
2022年2月6,014,088円-719,287円71,459円1.2%
2022年3月6,085,547円-845,181円159,710円2.6%
2022年4月6,245,257円-585,652円51,315円0.8%
2022年5月−−−−
2022年6月−−−−
2022年7月−−−−
2022年8月−−−−
2022年9月−−−−
2022年10月−−−−
2022年11月−−−−
2022年12月−−−−

トラリピ設定

「AUDNZD」は買と売のハーフ&ハーフ戦略

「NZDUSD」は買と売のハーフ&ハーフ戦略

「EURJPY」と「CADJPY」を掛け合わせた変則ハーフ&ハーフ戦略

通貨ペア売買レンジ注文金額トラップ本数利益金額
EURJPY売130.000〜155.0000.1万通貨76本700円
CADJPY買78.000〜95.9560.1万通貨68本700円
EURGBP売0.87020〜0.950000.1万通貨36本5ポンド
AUDNZD買1.00000〜1.069000.2万通貨70本2NZドル
AUDNZD売1.07900〜1.140000.2万通貨62本2NZドル
NZDUSD買0.50000〜0.700000.1万通貨51本5NZドル
NZDUSD売0.70000〜0.900000.1万通貨51本5NZドル
USDCAD売1.33000〜1.500000.1万通貨69本7加ドル

この設定を、何も考えずにマネすると失敗します。

レンジで見るとリスク低めに見えますが、資金効率重視の戦略となっていますので、資金管理の面から見るとリスクは高くなっています。

この設定をマネする場合は、毎月の積立と急激な相場変動に備えた余裕資金が必要ですし、口座全体と通貨ペア個別の資金管理をしっかりと行う必要があります。

トラリピ運用目標

私のトラリピ設定は、年利10%で資産を増やして行くことを目標にしています。

【年利10%で運用した場合の累計利益(目標値)と実績の推移(月)】

資産推移

今のところ順調に利益目標を上回って推移しております。

\トラリピの口座開設はこちらから/

マネースクエア ポケトラアプリ用

あわせて読みたい記事

あわせて読みたい
【トラリピ】資産運用型FXのメリットとデメリット この記事では、マネースクエア社が特許を持つ「トラリピ」という発注システムをご紹介します。 仕組みを知ることで、トラリピが資産運用型FXであるということが理解でき...
あわせて読みたい
【トラリピ】設定の作り方(基本方針):初心者編 トラリピを始める時、最初にぶつかるハードルが「トラリピ注文設定」。 最初は、利益を出している人のトラリピ設定をマネするでもいいのですが、戦略内容を理解していな...
あわせて読みたい
【トラリピ】ハーフ&ハーフ戦略。必要資金が3分の1、利益率が3倍に!? トラリピ「ハーフ&ハーフ」戦略とは、マネースクエア公式にある戦略の1つとなります。 このハーフ&ハーフ戦略の最大の利点は、運用資金を3分の1に抑えることが...
あわせて読みたい
【トラリピ】運用試算表の使い方(必須ツール) マネースクエアが提供している「トラリピ資産運用表」はとても優れた機能です。 トラリピ資産運用表では、簡単な入力だけで、ロスカットレートやロスカットした場合の損...
あわせて読みたい
【トラリピ】証拠金維持率と必要証拠金の計算方法 FXで資産運用を行うにあたり、最も重要なことが資金管理。 トラリピでは、この資金管理が命といえる運用方法なのでしっかりと理解することが重要です。 その資金管理を...
トラリピ
トラリピ 自動売買 運用実績
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【トラリピ】証拠金維持率と必要証拠金の計算方法
  • 【トラリピ】ハーフ&ハーフ戦略。必要資金が3分の1、利益率が3倍に!?

この記事を書いた人

どるとんのアバター どるとん 投資家

お金と投資を図解でわかりやすく解説

投資歴10年以上

賢いお金の使い方・資産を増やす方法

貯める×守る×増やす力を身につけて資産形成

NISA|米国株|ETF|投資信託|トラリピ|節約術|お金の制度

関連記事

  • トラリピ戦略「ハーフ&ハーフ」
    【トラリピ】ハーフ&ハーフ戦略。必要資金が3分の1、利益率が3倍に!?
    2023-01-19
  • トラリピ 証拠金維持率の計算方法
    【トラリピ】証拠金維持率と必要証拠金の計算方法
    2022-12-25
  • トラリピ運用試算表の使い方
    【トラリピ】運用試算表の使い方(必須ツール)
    2022-12-15
  • トラリピ設定の作り方
    【トラリピ】設定の作り方(基本方針):初心者編
    2022-12-12
  • トラリピとは?資産運用型FX
    【トラリピ】資産運用型FXのメリットとデメリット
    2022-12-10
どるとん
投資家
お金と投資を図解でわかりやすく解説
投資歴10年以上
賢いお金の使い方・資産を増やす方法
貯める×守る×増やす力を身につけて資産形成
NISA|米国株|ETF|投資信託|トラリピ|節約術|お金の制度
Category
  • NISA (6)
  • お金の知識 (5)
  • トラリピ (6)
  • 証券会社 (1)
  • 資産運用 (6)
tags
NISA おすすめ証券会社 つみたてNISA インフレ トラリピ トラリピ戦略 リスク 全世界株 役立つ法則 物価 自動売買 資産運用 資金管理 運用実績
目次

© どるとんの投資ライフ.

目次